研究・ゼミ

総説が公開されました

昨年,私たちの研究室で博士課程を修了した西山啓太先生(現北里大学薬学部 助教)と向井先生の共著による総説「乳酸菌の腸粘膜への定着機構」が「化学と生物」に公開されました。西山先生が博士論文にまとめた研究成果を中心に,関連する最新の情報を盛り込…

論文がアクセプトされました。

修士2年の鈴木君と西山君(2015年度博士課程を修了)2名を筆頭著者とするビフィズス菌の付着因子に関する論文が、Bioscience of Microbiota, Food and Health にアクセプトされました。Adhesion properties of a putative polymorphic fimbrial subunit protei…

総説が公開されました

乳酸菌の宿主定着性に関する総説が公開されました。 乳に関わる糖鎖研究の最前線 「乳酸菌とムチンの相互作用−糖鎖を介した乳酸菌の腸粘膜への付着機構−」西山啓太,向井孝夫 応用糖質科学,(2015)第5巻,第1号,pp38-43. 乳酸菌の宿主定着性に関わる細胞…

論文が公開されました

獣医公衆衛生学の柏本先生との共同研究の論文が公開されました。V.vulnificus detected in the spleen leads to fatal outcome in a mouse oral infection model.Takashige Kashimoto , Chiemi Iwasaki , Masanori Gojo , Hiroyuki Sugiyama , Kazuki Yoshio…

論文が公開されました

北里生命科学研究所の松井先生との共同研究の論文が公開されました。Mouse Models for Assessing the Protective Efficacy of Lactobacillus gasseri SBT2055 against Helicobacter suis Infection Associated with the Development of Gastric Mucosa-Assoc…

ゼミ (11) / 誕生日

論文ゼミを行いました。(1) Microbiota modulate behavioral and physiological abnormalities associated with neurodevelopmental disorders.Cell. 2013 Dec 19;155(7):1451-63. (2) Genetic and Physiological Responses of Bifidobacterium animalis sub…

ゼミ(10)

論文ゼミを行いました。 (1) Characterization of a pneumococcal meningitis mouse model.BMC Infect Dis. 2012 Mar 12:71. (2) Stoichiometry of SecYEG in the active translocase of Escherichia coli varies with precursor species.Proc Natl Acad Sci…

ゼミ(9)

論文ゼミを行いました。担当は寺尾さんでした。High-fat maternal diet during pregnancy persistently alters the offspring microbiome in a primate model.Nat Commun. 2014 May 20;5:3889. ニホンザルをモデルとして、妊娠中の高脂肪食が子供の腸内細菌…

ゼミ(8)

後期の論文ゼミが行われました。1回目の担当は落合さんでした。 BopA does not have a major role in the adhesion of Bifidobacterium bifidum to intestinal epithelial cells, extracellular matrix proteins, and mucus. Appl Environ Microbiol. 2013 …

中間発表

卒論研究の中間発表を行いました。9時半からはじめて15時過ぎまで、4年生15人がで12テーマを発表してくれました。 実験も本格化するなか、プレゼンの準備は大変だったと思いますが、充実した中間発表になったと思います。

論文がアクセプトされました

西山君と仲又君(2013年度修士課程を修了)2名を筆頭著者とする乳酸菌の付着因子に関する論文が、Biosci. Biotechnol. Biochemにアクセプトされました! "Adhesion properties of Lactobacillus rhamnosus mucus-binding factor to mucin and extracellular…

平成26年度 酪農科学シンポジウム/若手優秀ポスター賞を受賞

9月12日に昭和女子大学グリーンホールで行われた日本酪農科学会主催の平成26年度酪農科学シンポジウムに参加しました。日本酪農科学会はミルク科学を中心として大学、産業界、官界の研究者が集ってできた学会です。今年から35歳未満の若手研究者を対象として…

11th International Symposium on Lactic Acid Bacteria

8/29〜9/4にわたり11th International Symposium on Lactic Acid Bacteria(国際乳酸菌シンポジウム)がオランダ・エグモンドアンゼーで開催されました。40カ国から約450人が参加したシンポジウムで、研究室からは西山君と山本先生が出席しました。ポスター…

論文がアクセプトされました

乳酸菌によるカンピロバクターの感染阻害に関する論文が米国科学雑誌PLoS ONEにアクセプトされました!Lactobacillus gasseri SBT2055 reduces infection by and colonization of Campylobacter jejuniKeita Nishiyama, Yasuyuki Seto, Kazuki Yoshioka, Tsu…

第27回 北里大学バイオサイエンスフォーラム

8月21日、22日に相模原キャンパスで行われた第27回北里大学バイオサイエンスフォーラムに参加しました。 研究室からは、口頭発表2演題(鈴木、西山)とポスター発表2演題(上野、本村)を発表しました。 (ポスター発表会場)様々な意見をいただき、良い刺…

日本乳酸菌学会/優秀発表賞を受賞

7月17、18日と2日間にわたり日本乳酸菌学会 2014年度大会が広島市メルパルク広島にて行われました。 研究室からは3演題を発表し、西山君が「Lactobacillus reuteriにおけるElongation factor Tuのシグナル配列非依存的な分泌機構に関する研究」という…

ゼミ(7)

論文ゼミを行いました。担当は西山君でした。Mapping of the SecA signal peptide binding site and dimeric interface by using the substituted cysteine accessibility method.J Bacteriol. 2013 Oct;195(20):4709-15 バクテリアの蛋白質の輸送システムの…

ゼミ(6)

論文ゼミを行いました。担当は鈴木君でした。Functional Identification of Conserved Residues Involved in Lactobacillus rhamnosus GG Sortase Specificity and Pilus Biogenesis.J Biol Chem. 2014 Apr 21. プロバイオティクスとしてよく知られている乳…

ゼミ(5)

論文ゼミを行いました。担当は本村君でした。The short-chain fatty acid acetate reduces appetite via a central homeostatic mechanismNat Commun. 2014 Apr 29;5:3611.短鎖脂肪酸の一種である酢酸が代謝され脳の視床下部に作用することで摂食調節に関与…

2014年度 日本乳酸菌学会泊り込みセミナー

乳酸菌学会泊まり込みセミナーが栃木県那須町 那須オオシマフォーラムで行われました。 研究室からは、山本先生と西山君が参加しました。 「Lactobacillus reuteriにおけるムーンライトタンパク質のシグナル配列非依存的分泌機構に関する研究」という演題に…

ゼミ(4)

論文ゼミを行いました。担当は4年生の上野くんでした。 Structural and molecular insights into novel surface-exposed mucus adhesins from Lactobacillus reuteri human strains.Mol Microbiol. (2014) 92:543-556. ヒト由来のLactobacillus reuteriから…

ゼミ(3)

論文ゼミを行いました。担当は西山君でした。 Bacteria activate sensory neurons that modulate pain and inflammation.Nature. (2013) 501, 52–57ある種の病原細菌は、炎症を調節する感覚神経を直接活性化し痛みを引き起こすという内容の論文でした。 山本…

ゼミ(2)

2回目の論文ゼミを行いました。担当は鈴木君でした。Listeria monocytogenes exploits efferocytosis to promote cell-to-cell spread.Nature. 2014 Apr 13. 病原性細菌であるリステリア菌が感染を広げるための細胞の認識と貪食除去の機構を解析した論文で…

ゼミ(1)

4年生も交えて論文ゼミを行いました。担当は、本村君でした。 紹介された論文です。Cross-talk between Akkermansia muciniphila and intestinal epithelium controls diet-induced obesity.Proc Natl Acad Sci U S A. (2013). 110:9066-71. ムチン分解菌と…

論文が受理されました

西山君を筆頭著者とするビフィズス菌の腸管付着性に関する論文が、Biosci. Biotechnol. Biochemにアクセプトされました。 "Evaluation of bifidobacterial adhesion to acidic sugar chains of porcine colonic mucins"Keita NISHIYAMA, Akira KAWANABE, Hir…

論文ゼミ

研究班で論文ゼミを行いました。今回は4年生の庭野さんと遠藤さんが担当してくれました。 紹介された論文を載せておきます。 (1) Increase in Campylobacter jejuni invasion of intestinal epithelial cells under low-oxygen coculture conditions that r…

ミーティング

今週は論文ゼミが行われなかったため、久しぶりに研究グループでラフミーティングを行いました。たくさんの人がいる場での発表や意見交換はとても大切ですが、なかなか個人の意見が出にくいこともあります。 そこで、研究グループ単位で食事を行いながら(ラ…

今週のゼミ

今週のゼミは、腸管出血性大腸菌が引き起こす疾病を乳酸菌が予防するという内容の論文でした。 "Probiotic Lactobacillus reuteri Ameliorates Disease Due to Enterohemorrhagic Escherichia coli in Germfree Mice" Eaton KA et al. Infect Immun. 2011; 7…

今週のゼミ

今週のゼミは、喫煙がヒトの腸内細菌叢に与える影響に関する論文でした。 "Smoking Cessation Induces Profound Changes in the Composition of the Intestinal Microbiota in Humans"Biedermann L et al. PLoS One. 2013;8(3):e59260 "FirmicutesとBacteroi…

今週のゼミ

今週のゼミは、肥満に伴い増えてくる特定の腸内細菌の代謝産物が細胞老化を介することで肝ガンを促進する という内容の文献でした。 "Obesity-induced gut microbial metabolite promotes liver cancer through senescence secretome"Nature. 2013 Jul 4;499…