2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧

分子生物学実習/第4回 プラスミドと制限酵素処理

分子生物学実習「プラスミドと制限酵素処理」のレポート課題です。 ■レポート課題4 試料F〜Hの16S rRNA遺伝子が下記の3種のうちどの細菌に由来するものであると判断されるか、 各細菌の配列のデータを解析することで推定せよ。 Bifidobacterium bifidum, L…

ゼミ(3)

論文ゼミを行いました。担当は西山君でした。 Bacteria activate sensory neurons that modulate pain and inflammation.Nature. (2013) 501, 52–57ある種の病原細菌は、炎症を調節する感覚神経を直接活性化し痛みを引き起こすという内容の論文でした。 山本…

ゼミ(2)

2回目の論文ゼミを行いました。担当は鈴木君でした。Listeria monocytogenes exploits efferocytosis to promote cell-to-cell spread.Nature. 2014 Apr 13. 病原性細菌であるリステリア菌が感染を広げるための細胞の認識と貪食除去の機構を解析した論文で…

平成26年度北島賞授賞式

北里大学では学祖北里柴三郎博士の高弟、北島多一博士の偉業にちなみ、北島賞を制定しています。各学年2名、学業成績 ・人物が優秀なものを表彰する制度のひとつです。 研究室からは、藤くんと井上さんが表彰されました。おめでとうございます。

ゼミ(1)

4年生も交えて論文ゼミを行いました。担当は、本村君でした。 紹介された論文です。Cross-talk between Akkermansia muciniphila and intestinal epithelium controls diet-induced obesity.Proc Natl Acad Sci U S A. (2013). 110:9066-71. ムチン分解菌と…

分子生物学実習

分子生物学実習が始まりました。 大学院生を中心としたティーチングアシスタントの紹介からはじまり 今日は、乳中に含まれるαラクトアルブミンのDNA分子モデルの作製を行いました。 毎年恒例の記念撮影です。

平成26年度 大学院進学者紹介

大学院の入学式およびオリエンテーションが行われました。 研究室からは、本村君(写真左)と鈴木君(写真右)が修士課程に進学します。2年間がんばりましょう。